ヘルシオのおすすめの使い方って?実際に使ってみてわかったおすすめ使い方を、分かりやすく解説

ヘルシオ AX-AJ1 同棲

今回はヘルシオのおすすめの使い方を、分かりやすく・簡単にご紹介したいと思います。ヘルシオをゲットしてから2ヶ月ほど経つのですが、ヘルシオを買って実際に使うまで、ウォーターオーブンの使い方や、ラクチン1品系の使い方は、よくわからなかったです。使い始める時に、色々とYouTubeで調べたり、取説を読んで、何となく理解した気になりつつも、やっぱり実際に使ってみないとよくわからない部分が多かったので、実際に使ってみてわかったおすすめのヘルシオの使い方を、分かりやすくお伝えできればと思います⭐︎

ヘルシオで作るおすすめレシピが知りたい!という方は、こちらの記事もどうぞ⭐︎
ヘルシオ AX-AJ1 おすすめレシピ 3選

ヘルシオのいちばんの特徴といえば、やはり水を使った調理ができる、”ウォーターオーブン”機能です。ウォーターオーブン機能って何?って感じですが、いわゆるオーブン機能の一つです。イメージとしては、オーブンは火力を使う、電子レンジは電磁波を使う、という感じです。オーブンと電子レンジでは、調理の仕方が違うので、使えるお皿の素材も、作るのに向いている料理の種類も違います。ウォーターオーブンは、その名の通り、ウォーター(水)を使ったオーブン機能になるので、イメージは水を使うので、水蒸気でしっとり焼けるオーブン、って感じですね。

ヘルシオを2ヶ月以上使ってみて、電子レンジも使いやすいですが、やはりウォーターオーブンの機能も使いこなしてこそ、ヘルシオを買った意味がある!と思います。

ウォーターオーブンと普通のオーブンの違いは?

ウォーターオーブンを使うにあたり、まずは普通のオーブンとの違いを確認しましょう。ざっくりいうと、オーブンで調理する時に、水を使って調理するか、普通のオーブンと同様にヒーターだけを使って調理するかの違いですね。ウォーターオーブンの場合は、専用の水タンクに水を入れて使用します。ウォーターオーブンは、この水を100度以上の温度に過熱して、水蒸気にして調理します。水蒸気で焼くんですね!このため、油が落ちて、生の素材に素早く火を通してくれるそうです♪水を使って調理するので、基本的には食材がしっとりめに焼き上がります。

ちなみに、ウォーターオーブンと、ウォーターグリル、という機能があって、何が違うねん??と思いましたが、ウォーターオーブンは、「一定温度に制御した庫内で食品を加熱」し、ウォーターグリルは、「火力で食品の表面に焦げ目をつけて加熱」するようです。なので、通常のお料理はウォーターオーブンで良いですが、表面をカリッとさせたい系の料理(鶏の唐揚げとか)にはグリルを使う方が美味しそうに焼けます。

上位機種では、おまかせ焼きや、あぶり焼きなど機能が充実しているようなので、より凝ったお料理をしたい方には上位機種が良さそうです。我が家では、どのくらいヘルシオを活用するかわからなかったため、お安めの機種を使っています。(AJ1) 基本的なウォーターオーブン機能や、電子レンジ機能を使うには十分良いなと思います。

色んな食材を同時調理できるウォーターオーブンメニュー

ウォーターオーブンならではの機能として、色んな食材を同時に並べて、一気に調理できる!という機能があります。こちらも機種によってできる組み合わせが異なるようで、上位機種の方がより様々な食材の組み合わせで使うことができます。我が家の機種(AX-AJ1)で同時調理できるメニューには、”おくだけグリル”と”モーニングセット”があります。

”おくだけグリル”は、お肉やお魚と一緒に、お好きな野菜やきのこなどを網の上にのせて焼くと、レンジが自動でセンサー検知して、それぞれを適切に焼いてくれます。ただ、我が家でこちらを使って初めて鶏の胸肉とニンジン・レンコン・きのこなどを同時に調理したとき、鶏肉はちょっと固めで焼き目があまりつかず、ニンジンはカサカサになってしまって、ちょっとガッカリしたことがあります。その後色々と使っていくうちに、ウォーターオーブン機能でこんがり焼くためには、お肉にはできれば片栗粉を付けて焼くのと、野菜は少量のオリーブオイルなどを付けて焼くと、良い感じに焼けることに気づきました。ハケで野菜に油を塗る方もいるようですが、うちにはハケは無いので、私はジップロック的なビニール袋に切った野菜と油を少々入れて、モミモミしてから網の上に置いて焼いています。ビニール袋は捨てるだけなので片付けもらくちん。

”モーニングセット”は、その名の通り朝ご飯メニューが自動で作れるというもの。トースト2枚と目玉焼き、アスパラのベーコン巻きなどのおかずを同時に調理可能です。作ってみたところ、全ての食材がしっかりと焼けていてちょっと感動しました。ただ、トーストを8枚切りのものにしたら、結構焼き過ぎ(でも全体的に綺麗なきつね色)、目玉焼きはブリンブリンな感じに焼けました。笑 目玉焼きはお弁当に詰めるようなアルミ小皿に乗っけて焼くのですが、結構アルミに外側がくっついてしまいます。まぁでも、これが全て自動で焼いてくれて、焼いている間はかんぜんに目が離せるため、他のことができて便利ですし、味も結構美味しいのでおすすめの機能です。

手軽に料理が作れる”らくちん1品”

ヘルシオには、らくちん1品という機能が付いていて、こちらもおすすめの機能です。これは、必要な材料を耐熱皿に入れてチンすれば、ヘルシオがセンサー検知して、自動的に料理を作ってくれる、という機能です。作れるものは、機種によって異なるのですが、我が家の機種(AX-AJ1)で作れるのは、野菜の和物系、野菜の煮物系、中華系メニュー、カレー、パスタ、などになります。
こちらの機能は、”電子レンジ”機能の一つになります。このため、使用できるお皿は通常の電子レンジと同様で、鉄やアルミホイルなどは使えないので、念のため注意が必要です。

我が家では、よく”らくちんベジ”という機能を使って、大根・にんじんを細切りしたものをチンして、ちょっとしたサラダにしたりで使っています。”ゆで野菜”という機能もあるので、ブロッコリーを茹でるだけ、とかであれば、こちらの機能でも良いのかも。

ちなみにパスタは、ソースもお湯も麺も味付けも全部お皿にぶっ込んで、らくちん1品ボタンをピッ!って押すだけってことで、超簡単じゃんと思って作ってみたのですが、、、うーむ個人的にはあまり美味しくなかったです。というか、パスタはパスタだけで電子レンジ機能で茹でて、ソースはフライパンなどで普通に作って、和える方が美味しいんですよね。パスタをヘルシオで茹でるだけでも、便利なのでいつもそうしています。(麺を茹でる時に、お塩小さじ1と、オリーブオイル小さじ1程度を入れて茹でると、さらに美味しく茹で上がります♪)

全解凍・サックリ解凍機能

ヘルシオには、全解凍・サックリ解凍機能があり、こちらもおすすめの機能です。自宅で食事することが多いこの頃、食材を冷凍しておくことも多いと思います。冷蔵庫の機能で、バラ肉が剥がれる程度に冷凍しておいてくれる機能などもありますが、そのような機能が付いていない冷蔵庫だと、バラ肉はくっついてカチカチに、鶏胸肉なども使うサイズに切っておかないと、全然包丁が入らない・・・ということもありますよね。お肉や魚をヘルシオの中にラップを敷いた上において、全解凍かサックリ解凍を選んでチンすれば、ちょうどよく解凍してくれるので、事前に個分けにしておかなくても大丈夫なんです♪水タンクを入れて使うことで、スチーム加熱されるので、しっとり仕上がるようです。

・全解凍:すぐに調理できる状態の解凍、全量を解凍したい時におすすめ
・サックリ解凍:包丁でサックリ切れる状態に解凍できるので、使う分だけ切り分けて、残りを再冷凍できる

私はよく、サックリ解凍をして、必要な分のお肉や魚を少し解凍して使っています。

以上、ヘルシオのおすすめ使い方でした⭐︎少しでも参考になったら嬉しいです^^
それでは、今日も良い一日を〜♪

コメント

  1. […] キッチンにおすすめの家電その2は、オーブンレンジ(というか、ヘルシオw)です。他の記事でも書いているとおり、同棲を始めてから、一人暮らしの時に持っていたかなり古めの電子レンジから、ヘルシオにかえました⭐︎(引越し祝いで頂いたのです)ヘルシオは、電子レンジ機能はもちろん使えるのですが、「新たな調理器具」という感じです!ウォーターオーブン機能を使えば、全て水で調理できるので、栄養素が残りやすく、また油をあまり使わなくて済むのでヘルシーなんです♪また、意外と便利なのが「ラクチンベジ」などのワンタッチ機能。ワンタッチで、色んなメニューの食材を混ぜた耐熱皿を入れるだけで、簡単に料理が完成します!ヘルシオをゲットしてから、ひじきの煮物や、ニンジンと大根の和え物、フライドポテトなどがあまりに簡単に作れるので、ほぼ毎日のように作っています!自炊が楽になるのでおすすめですよ〜。ヘルシオの使い方が気になる方は、こちらの記事でもどうぞ!お掃除もフラット庫内なのでとってもラクチン〜!ヘルシオのお掃除についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しています^^ […]

タイトルとURLをコピーしました